第1490話 家庭の環境

2025年9月15日

第51部-早期進路指導-

t f B! P L
先生「いいか?今話してるのは
俺の場合の話しや。それで俺の
場合なんで大学卒業して特別な
事はなかったかっていうとそれは
周りの人がやたら実力者やからや。
そんでその人らは大卒ばっかりや。

だから俺の場合は特別じゃない。

だけど大卒じゃないと相手には
してもらえてない。

わかるか?」

守「なんとなく・・・」

先生「なんとなくでいい。
そのなんとなくは後で繋がってくる。

まぁ俺はさっきも言ったけど
行ける奴はとにかく大学に行って
卒業しろっていうことを言いたいだけ」

憲吾「どんな大学がいいんですか?」

先生「あー。実際は割とどこでもいい。
1流大学とかでなくても2流3流とかで
構わない」

守「できればいい所?」

先生「関係ないな。
大企業でもない限り。
大学は卒業することに
意味があるから」

急に気持ちが楽になりだす。

守「じゃあどんな意味が?」

先生「社会的評価。人格形成。
その後の人生の差。それと
学歴は一生ものになる。

卒業したら手に入るけど
中途退学とかだと何も手に入らない。

だから卒業をしに大学に行けばいい。
目的は卒業」

憲吾「なんか・・・だいぶ違う?」

先生「みんなの親は
割りと金持ちでほとんどの
父親が大卒なのは知ってる

俺は道場生を選ぶ際にそこは見てる。
訳あり以外は高卒の親は落としてる」

憲吾「なんでですか?」

先生「社会的評価。人格形成。
その後の人生の差。って言ったろ?

家庭の環境って大事なの。
子供が育つにあたっては特に。

俺の場合危険な事させてるわけ。
高卒の親なら文句言ってくるの。

大卒でも言ってくる人いるけどな」

守「俺の親は・・・大学卒業
してませんけど」

先生「守のとこは俺が昔から
知ってる。だから訳ありの部類。
つーか話し脱線してきているので
元に戻すけど

この中で将来会社に
勤める人間は多いと思う。

会社っていうのは法人で人が集まって
できてるのね。そんで出世ってあって
会社として取引しやすくなるのはやっぱ
学歴の高い人を上に置きたい訳。

高卒置くより大卒置いた方がいいって
いうのはなんとなくわかるか?」

全員がうなづいた。

先生「企業は上に大卒を置く。
大卒同士だから取引もやりやすい。
高卒だと気が利かないとか多い」

憲吾「高卒でも社長とかいますよね?
それはどんな見解なんですか?」

先生「それは主に職人系やろ。
中卒で技術でやってきた人は多い。

ただそういう人は営業下手だし
金銭面でも苦労したりしてる。

大卒でやってたらもっと楽だった
はずや。特に営業面」

憲吾「技術だったら・・・
高卒でも関係ないですか?」

先生「苦労したいんであればな。
俺はお前らを苦労をさせたくない。

もう色々な経験をしてきたはずや。
わざわざしなくてもいいことから
必要以上にやってきた経験がある。

経験させて使える知識も学ばせて
勉強方法もつけさせてきた。

はっきり言って実力者や。
後足りないのは学歴だけや。

学歴あれば世の中の幅が広くなる」

先生は確かな答えを僕らに
言い続けていた。

このブログを検索

ページビューの合計

Translate

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

QooQ