第1391話 高いレベル

2025年4月29日

第47部-強制的バレー 経験編-

t f B! P L
司「相手のコートの外に落とすの?
そっか・・・それもありなんやぁ」

田畑「せこい手使いやがって。でも・・
あいつらそんな技術なんであるんや?」

ブロックアウトで点を取るのは普通難しい。
が飛ぶ前に一度目線を切ればだいたいの場所
はわかるので後は何度も訓練すれば誰でも
できる。

1対多の喧嘩に慣れてる人間ならできる。
その場合相手の位置状況と空間把握能力が
高いのでもっと高いレベルで狙える。

なので・・・

守「わかった。そういうことか」

守は先輩達からバレーのやり方と考え方を
教わり実際にやってみてやり方と考え方が
繋がり点を取れる事で戦い方に気づいた。

真一「審判。タイムアウト」

1点を取っただけでタイムアウトを取る。
全員が守君の確信を聞きたかったからだ。

真一「どうや?どんな感じや?
気づいた事は間違ってても共有しとこ」

守「はい。まず自分達が弱小という事を
認めた上で言います。まずバレーは
セッターが司令塔ではないです」

司「じゃあアタッカーってこと?」

守「いや。それも違う。司令塔なんて
存在しないもんと考えてやっていい」

司「えっ?どういうこと?わからん」

守「それを説明すると長くなるけど
まず攻撃ってレシーブ→トス→アタック
やから結局3回目まででどういう攻撃で
くるかを絞っていけるから答えがある。

その答えを出してるのは確かにセッター
最後の答えを出してるのはセッターやけど
あくまで攻撃パターンであってアタッカー
がどういう点の取り方するか決めれるって
いう選択肢もあるねん。だから先輩達が
言ってたアタッカーは点を取ればいいって
いうだけの大まかな発言になるねん」

司「えっ?難しい。セッターが上げて
アタッカーが決めるって事でいいの?」

守「あぁ。アタッカーが上がってきたトス
でどう得点にするかはアタッカーが決める
そういうことや」

司「じゃあ司令塔はアタッカーやないの?
裏の司令塔っていうかそういうの」

守「それは違う。最後は個人判断や。
どう打つかは誰にも相談できへん。
その時の現場判断みたいなとこある」

司「あー。そっかぁ。僕は普通に
上がったボール思いっきり打ってた
だけやった。最後ブロックアウトを
どう取れるか考えてたけど上がった
ボールをブロックアウトにしようと
勝手に判断してやった事と一緒?」

守「あぁ。一緒や。後は結果だけや
司は結果が出なかっただけや」

司「なるほど・・うん。わかった。
方向性は間違ってなかったんなら」

守「俺がアタッカーやるわ。なぜか
司の方がトス上手いしな」

司「えっ?そう?何も考えずに高く
上げてるだけなんやけど」

守「俺は色々考えてまうわ。司。
お前が俺を使え。俺が司を使うより
司が場を制した方が場が動く」

司「えっ?僕が司令塔になんの?」

真一「俺もそう思う。一般的な
バレーやった上でそう判断したなら
それが間違いとは思わないから。
ただ・・・正解かどうかもわからん
だから・・・結果で示してくれ」

真一さん達は否定してこない。
なので僕セッター。守君がアタッカー
の位置に変わることになった。

このブログを検索

ページビューの合計

Translate

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

QooQ