司「時給の・・違いかなぁ
でも時給の違いだけって
いうのは違う気がする」
守「時給なわけないわな」
司「社長とかってこと?」
守「社長かどうかでそんな
変わるかってことか?」
司「うーん。なんやろ?」
守「実は俺もわからん」
司「なんやの。それ?」
守「でもある程度気づいた
時間と金と人の関係やな」
司「時間と金と人?」
守「時間と金は時給やな。
時給っていうのは意外と
気づかれてへんけど腕や。
ただ働いてるだけと違う。
レベルの高い技術や能力が
あって時間単価が変わる」
司「ふむふむ」
そこまでは僕でもわかる。
問題は・・・
司「人ってどういう事?」
守「何人時給の高い人物が
いるかっていうことや」
司「どういうことなの?
時給の高い人物がいたら
稼げるっておかしいやん」
守「わかれへんか?今俺は
収入の事を言ってないねん
支出の事を言ってるねん」
司「支出のことって?」
支出なんて考えてなかった
いつも受け取る側だから。
守「高い時給を払えてたら
それ以上の利益があるはず
そうでなければ潰れるし」
司「そりゃそうやんね」
守「つまり1億稼ぐ人には
必ず周りに位の高い誰かが
おって100万円稼ぐ人は
たった一人で稼いでいる。
こういう図式になるねん」
司「言ってることはわかる
でも全部が全部そういう訳
ではないと思うねんけど。
例えば株とかそうやんか」
守「そうやな。自己資金が
あれば株は1人でできる。
せやからそういう意味では
今言った事は外れてくる」
司「そこも考慮してるの?
その上でまだ話がある?」
守「あぁ。ちょっと話が
変わるけど低所得者と
中所得者と高所得者って
全然違うと思わへんか?」
司「態度とか育ちの事?」
守「そうそう。礼儀や品格
それに考え方や捉え方や」
司「全然違うと思う」
守「俺は今まで低所得者も
高所得者も関係ない思って
たけど全然違っててなぁ。
低所得者は自己中が多くて
高所得者は共存が多いねん
そりゃ全部が全部そうでは
ないってのはわかってる。
高所得者でも自己中いるし
低所得者でも共存するって
言う人がいるからな。
そういう場合は入れ替わる
そういう部分に気づいた」
難しい話しになってきた。
僕はなんとかついてけてた
0 件のコメント:
コメントを投稿