野田「太極拳の動きで最も
難しい事ってな~んだ?」
クイズをだしてきた。
司「うーん。基本姿勢を
守ることだと思います」
野田「九訣を守る事か?」
司「あれ?違いますか?」
野田「人によって違うねん
この質問の答えってな」
司「あ~。汚いですよぉ」
野田「まぁまぁ。まさか
九訣を言うって事はかなり
上級者ってことになるわ」
司「結局なんなんです?」
野田「司は九訣守ってるし
その辺りは問題ないねん。
問題あるのは体重移動や」
司「体重移動はできている
自信があるんですけど」
野田「確かにできてるな。
回転動作の伴う体重移動
以外は問題なくできてる」
司「そこですかぁ・・・」
確かに・・それは難しい。
普通の体重移動みたいに
スムーズにはいかない。
野田「司は上下相随を
守ってやってるから間違い
ではないねんけどな。
相連不断も必要やねん」
司「相連不断?」
野田「動作は切れても
意識は切れない。簡単に
言えば独型を24個繋いだ
のが24式やと思ってくれ
型はなんでもそうやけど
独型の集合体やからな。
それがわからんかったら
人形みたいなんになる」
司「具体的にどうすれば
相連不断ができます?」
野田「関節の力を抜く」
司「あっ。なるほど」
野田「詳しく話したら
めっちゃ長くなるから
簡単にだけ話をするけど
膝関節の力を抜いて回転
動作をすればええねん。
一瞬だけ0を作ってから
体重移動を調整するねん
地球には重力が働いてる
から関節抜けば地面に
向かう力がより強く働く
難しいか?わかるか?」
司「いえ。わかります。
大極図の考えですよね」
野田「そうそう」
司「はぁ~。深いなぁ」
野田「中学生にここまで
話す事は無いけどなぁ」
司「難しい話ですもん。
僕も太極拳が趣味じゃ
なかったら絶対わかって
なかったと思いますし」
野田「趣味でもわからん
人の方が多いねんけどな
まぁいいや。戻ろうか」
司「はい」
先生と一緒に旅館へ戻る
色々学校の事を話しした
話をしてると楽しかった